910550 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

YUMEMIRUTOKI

YUMEMIRUTOKI

コミュニケーション

言葉
at 2002 04/20 10:58

昨夜、眠れなかったから、あれこれと考えていたの。
言葉・・・
友だちが少なかった、私には本が友だちだったの。
言葉、友だちの言葉から学んだよりも、
本の言葉から学んだことの方が多かったかもしれない。
最初に、思い浮かんだのが、森有正さんの言葉。
彼の言葉に出会ったのは、『二十歳のエチュード』のあとがきでした。
二十歳のエチュードは、小説家の息子さんが残した自殺の手記。
森有正さんはこのように書いていたの。
・・・どんなに現実が薄汚く、醜く見えようとも、死より無意味なものはない・・・
すみません。正確さにはかけます。
この言葉をノートに抜書きしてあるのですが、そのノートは、
引きこもりをしている弟に貸したまま、手元にないので。
あの頃の私は、自殺の手記を手当たり次第読んでいたの。
ともすれば、現実逃避の手段のひとつに自殺を考えてしまいがちな、
自殺を美化してしまいがちな、私をとどめてくれたのが、
あの言葉でした。
言葉は、そんな力があるの。
その後、森有正さんの著書を一冊だけ読んだの。
体験としての人生を大切にしておられるな、と学ばせてもらったことを覚えているの。
キリスト教を信仰していた方でした。

言葉・・・
ネットの上の言葉であるかどうかなんて関係ないのだと思うの。
その言葉がどれだけ真摯な思いで用いられた、
言葉なのか、が大事なのだと思うの。



ネットでのコミュニケーション
at 2002 04/21 17:13

ネットの世界でつねに問題となってくるのが、
書き言葉のコミュニケーションが双方向のもではなく、
一方通行のものであることからくる、トラブル。
誰かの書いた言葉を、曲解する、誤解する。
勘違いする。
その勘違いした内容に対するレスがまた、誤解を生むこともある。
最初はちいさな、食い違いが大きなトラブルになることもある。
「だから、細心の注意を払って払いすぎるとはない」って
言っていた人もいるけどね、
なかなかね、普段はコントロールしていても、
つい感情が入って相手を傷つけることもあるし・・
コミュニケーションはむずかしい。
けどね、現実の人間関係でも、結局食い違った時が大切なの。
食い違った、会話をどうつなげていくか。
もどかった、関係をどう修復するか。
その経緯を踏むことなしに人間関係が築かれるってことないよね。
誰かに仲裁をたのむっていうのも一つの手だし、
掲示板のように公の場ではなく、
メールの個人対個人の場で話してお互いの誤解を解くっていう
作業もいるかもしれない。
リアルタイムのチャットで、より丁寧に話すっていうのもよいかも。
ディスコミュニケーションが、本当のコミュニケーションの始まり・・・
食い違って、初めてお互いが理解しあえていなかった部分が
見えてくる。
これが一番大切なことかも・・・。



言葉を使わないコミュニケーション
at 2002 05/03 13:02

初めてのこどもさんを昨日預かりしまた。
託児はね、独身時代に少々経験がありました。
あの頃から泣いている子どもをあやすのが得意で、
他の人では泣きやませることのできない子どもとね、
関わっているといつ間にか泣き止むの。
なんのことはない、言葉を使わないところで、
その子とコミュニケーションをしていたからなの。
言葉を使わない、コミュニケーション・・・
子どもたちの自分のやりたいようにやりたいんだってことを
尊重してあげることかな。
お母さんのそばにいたい子、一人遊びで満足している子、
少し淋しそうにしている子、かまってほしそうにそばに寄ってくる子、
見ているとわかるじゃない・・・
いつもやりたいようにさせてやれるわけではないけど、
本人の思いを尊重してあげるときをきちんと持っていると、
こちらの言うことも聞いてくれるよね。
こちらが、受け入れているっていう気持ちが伝わるとね、
泣きやまなかった子どもも落ち着いてくるんだよね。
大人は言葉を持つようになって、そのコミュニケーションを
見失ってしまっているのかもしれない・・・



文明の発達とともに見失ったもの・・・
at 2002 05/18 19:05

縄文時代の人々には、
言葉をかわさないでもコミュニケーションがとれていた、と
栗本真一郎教授が、本に書いていました。
相手の想いが、相手の姿よりも先に漂ってくるんだって。
まるで、においのように、って感じかな(笑)
だからね、嘘がつけなかったんだよ。
でもね、人は言葉を使うことによって、
その能力を退化させてしまったんだね。
道具を使うようになって、
ものを機械で生産するようになって、
文明が発達するとともに
人々は機械の一部のような人生を生きるようになったね。
大事な物を忘れているよね。
官僚主義がだめにしているよね、組織が人を台無しにしているよね、
医療の現場が腐ってしまっているよね、
教育が人をだめにしているよね、
心がなんなのかさえもわからなくなっているよね、
命の大切さえも見失っている人たちもいるよね。



たかが、ネットを楽しんでいる方々へ
at 2002 06/13 16:59

そうなのです。たかが、ネットなのです。
それでいて、多くの人がWebを作っても、閉じていきます。
理由はいろいろあるでしょうが、
人間関係のトラブルに疲れてしまう人も多いように思います。
そして、閉じてしまったサイトのあとを引き継ぐように
新しい人がたくさん、現れ出て来ているようです。

ネットを楽しむルールはいくつも、あると思うのですが、
私が気付いたことを記そうと思います。
まず、書き言葉には、その人の言いたいことの全てを記しているとは限りません。
一部で全体を判断することのないように気をつけましょう。
これが直接に話をしている場合は、相手の話をうのみにしないで、
たとえば、「それって本当なの。確かめてみた?」と訪ねることもできれば、
言っていることを勘違いしないで、
どういうことなのかわからないから、もっと詳しく説明して、
と訪ねることもできます。
ところが、書き言葉の場合は、それができない。
ある一部を書き記した言葉で、間違った推測をしてしまうことは
多々あります。そして、それがトラブルの原因となることもまた多いのです。

それから、これもよくあることなのですが、
他の人のコトを話す時、それから他の人の書いた文章を引用する場合は、
相手の確認と了解を得る・・・これが基本です。
私の言った言葉が、他の人を通して語られたときには、
違う色合いをもって語られていた・・・ということはよくあります。
ネットの場合は特に書き言葉となって残りますから、
自分の書いた文章に責任を持ちましょう。
ちなみに、これらのコトは自分にも言い聞かせる意味で書きました。



トラブル
at 2002 06/16 17:22

トラブルが起きることはめずらしくない
ディスコミュニケーションが起きたときが
本当のコミュニケーションの始まりだと思っているの。
だから、トラブルが起こることを恐れてはいないの。
そして、トラブルが生じたとき、
私は何故、このことが私の身に起きたのかをまず考える。
このときに、このコトと出会う必要が何故あるのかを。
誰が悪いかが問題なのではない。
問題は常に、そのトラブルの現象。
人ではなく、コトなのだと思っているの。
今回の場合は、私の言葉が、一人歩きすることを
まず、阻止したかったの。
だから、サイトを閉じたのです。
そのことが、他の人にどう影響を与えてしまうか、まで
配慮する気持ちがたりなかったかもしれない。
でも、全てのことを配慮していたら、
結局は何もできないような気がする・・・
けれど、配慮がたりないことは多々あると思います。
そのことは許していただければ嬉しいです。



距離感
at 2002 06/17 19:40

人間関係に一番大切なことは、距離感のような気がする。
相手を理解する。相手を知る。
それから、相手の望んでいることを知る。
もしかしたら、そっとしておいて欲しいと思っているかもしれない。
もっと近づいてきて欲しいと思っているかもしれない。
今は機嫌が悪いかもしれない。
そばにいて、手を差し伸べてほしいと思っているかもしれない。
耳を傾けてほしいと思っているかもしれない。

子どもを見ているとよくわかる。
彼らは言葉を発しないから、
状態をみて判断する・・・
今は一人遊びに満足している。
相手をして欲しいと思っている。
抱っこして欲しいと思っている。
おなかがすいている、と要求している。
今は眠くて機嫌が悪い。

相手が何を望んでいるのかを察して、
必要な手を差し伸べる。
求められていない形で
与えても相手には届かないだろう。
その想いは・・・



お勉強
at 2002 06/18 19:35

おまえの手に負えるやつではないって
わかるだろう・・・って
そういえば、以前にも言われたなあ。
にもかかわらず、
手を出してしまうのですよね。
ややこしくなりそうな、縁に。
やはり赤毛のアンにそっくり(爆)

でも、
少しお勉強しようと思います。
はい、同じ失敗は繰り返しません。
ただし、まだしたことのない、
失敗については、
可能性はなきにしもあらず(笑)



八方美人
at 2002 06/30 09:00

これは、私のことです。
以前なら、自己嫌悪しているかな。
でも、どこかに所属するという考え方が嫌いで、
誰かの肩をもつということもしません。
ディスコミュニケーションを丁寧に
フォローしていくと、
自然とつながりは回復します。
そんなつきあいをしているから、
どんな人とでもつきあえます。
それが時にはトラブルをよぶことがあります。
それを覚悟でこの性格をやっています。

ただ、そのソフトさゆえに、
相手に伝えるべきことが十分に伝わらないことがあるのです。
じゃ、思い切りはっきりと、強く言い放てば伝わるでしょうか。
もしかしたら、
やっぱり相手は傷つけられたと考えるだけで、
それも伝わらないのではないかしら。
自分を守ろうと今度は攻撃に出てくることも考えられますよね。
そんなことを今は模索しています。



ホームページ
at 2002 06/30 11:06

多くの人と交流しようとしているわけではない。
ただ、居心地のいい空間であって欲しいと思っている。
そして、そこで
私はただ私の話したいことをしゃべっている。
それが私のホームページ。

人に伝える・・・のは、
相手に自分の価値観を訴えることではなくて、
相手にとって必要なタイミングに、
相手にとって必要なメッセージを伝えるコトだと思うの。
それ以外の時に、
やみくもに訴えても、耳を傾けない人は傾けない


ネットによるコミュニケーション
at 2002 07/04 09:46

それでも、今私がネットを続けているのは、
ネットはあくまでも
人がコミュニケーションとして用いている道具であって、
人と人の関係はこのコミュニケーションを通して、
築くことができるって信じているからです。

書き言葉はむずかしい。
でもね、書き言葉のよさは、
考えて書くこともできるってことなんだよ。
感情的になった言葉や、口よりも手が先に出てしまう人たちは、
書き言葉を使っても同じように
人を傷つけたりもすれば、
人の気持ちを無視して書くかもしれない。
でもね、少し考えて言葉を発する練習にもなると思う。
だって、今は現実の私もおしゃべりで通っているけどね、
以前は口べたで話べただったんだよ。
書き続けたから、言葉を思うように扱えるようになっただけ・・・


私がホームページで伝えたいこと
at 2002 07/06 18:02

一時期、書くということができなくなった時期がありました。
書き言葉では伝わらないことが多くて、
また、そのためにトラブルがよく起きたからです。
その頃と平行して、
私は沈黙を守る母から多くのことを学びました。
母は、脳溢血で倒れて、左半身不随になっています。
次女の出産を控えている私のためにリハビリを頑張っていました。
リハビリ一週間目にバーを持って伝えあるくところまでいったのですが、
左手が全く動かないことにがっかりしてしまって、
その後はリハビリが続けられなくなったのです。
そのうえに、感情障害を伴ってしまったので、
欝になってしまいました。
帰るたびに話がはずんでいて、おしゃべりだった母が
全く話さなくなってしまったのです。
私はその母から、言葉にならない想いを学びました。
言葉ではない、コミュニケーションの大切さを学びました。
母と接する時は、私は言葉がいりませんでした。
なぜなら、母の求めていることを
してやるとそれだけで母は元気になりました。
物を食べなくなった、母が、パンを食べて
おなかの調子が悪くなったこともあります・・・

私は、母から学んだその、言葉にならない思いを
伝えたくて、再度書き始めました。
ホームページを作った理由も、
最初は自分の作った作品をアップすることでしたが、
それと同時にあんのおしゃべりの中で
この思いを伝えたいと思ったのです。




© Rakuten Group, Inc.